
『ありがとう』
きらきらぐみでは毎日、子どもたちからも先生たちからも「ありがとう」の言葉が
たくさん聞こえています。
お散歩に出かけたある日、信号待ちで子どもたちを囲むように守る先生たちに
「ありがとう」と言ってくれた子どもたち。
「ありがとう」の一言がとても温かく素敵な瞬間でした。
2022.10
たくさん聞こえています。
お散歩に出かけたある日、信号待ちで子どもたちを囲むように守る先生たちに
「ありがとう」と言ってくれた子どもたち。
「ありがとう」の一言がとても温かく素敵な瞬間でした。
2022.10
『もう大丈夫だよ』
ちょっぴり泣き虫なYちゃんは、朝ママと離れると、さみしくて泣いてしまいます。
そんなYちゃんにお友だちが頭をなでなでしている姿をよく見ます。
ある日、Yちゃんは朝からニコニコで元気いっぱい!
すると、いつものYちゃんのように泣いているお友だちがいました。
それを見たYちゃんがトコトコと寄り添い頭をなでなで・・・。
「もう大丈夫だよ。」と言っているようでした。
2022.8
そんなYちゃんにお友だちが頭をなでなでしている姿をよく見ます。
ある日、Yちゃんは朝からニコニコで元気いっぱい!
すると、いつものYちゃんのように泣いているお友だちがいました。
それを見たYちゃんがトコトコと寄り添い頭をなでなで・・・。
「もう大丈夫だよ。」と言っているようでした。
2022.8
『先輩せんせいの想い』
0歳児の担任が初めてで不安な先生に、技術や知識など沢山のことを教えてあげたい
と思い接していました。
「先生、Nちゃんが笑ってくれました。」「Sちゃんが一人で立ちました。」と、
子どもたちの初めてに感動し、そのたびに報告してくれる先生。
子どもと目を合わせ、笑い合う姿に、沢山のことを詰め込むよりも大切なことは
このようなことなんだなと新鮮な気持ちを思い出しました。
2022.6
と思い接していました。
「先生、Nちゃんが笑ってくれました。」「Sちゃんが一人で立ちました。」と、
子どもたちの初めてに感動し、そのたびに報告してくれる先生。
子どもと目を合わせ、笑い合う姿に、沢山のことを詰め込むよりも大切なことは
このようなことなんだなと新鮮な気持ちを思い出しました。
2022.6
『子どもたちのパワー』
自我が芽生えてきた子どもたちはおもちゃの取り合いともなると
人生の終わりのごとく泣き叫び、奪ったものは絶対に離さない!
「かして」「ありがとう」と、何度も言葉をくり返し伝えてみるけれど、
何度も続くトラブルに落ち込む先生。
そんなある日・・・
耳に入ってきたのは「かして」「いいよ」「ありがとう」と話す子どもたちの会話。
言葉や心はいつのまにか育っていて、友だち関係に繋がっていく嬉しい瞬間でした。
そんなやり取りを見かけるようになり、いつの間にか可愛い子どもたちの話題で笑う
ようになっていました。
やっぱり子どもの持つ力は凄い!そして、いつもありがとう。
2022.2
人生の終わりのごとく泣き叫び、奪ったものは絶対に離さない!
「かして」「ありがとう」と、何度も言葉をくり返し伝えてみるけれど、
何度も続くトラブルに落ち込む先生。
そんなある日・・・
耳に入ってきたのは「かして」「いいよ」「ありがとう」と話す子どもたちの会話。
言葉や心はいつのまにか育っていて、友だち関係に繋がっていく嬉しい瞬間でした。
そんなやり取りを見かけるようになり、いつの間にか可愛い子どもたちの話題で笑う
ようになっていました。
やっぱり子どもの持つ力は凄い!そして、いつもありがとう。
2022.2
『Kくんの食レポ』
子どもたちと一緒に食事をしていた時のことです。
担任の先生が「どんな味がする?」と聞くと、
「なんか・・・きもちがいい!」と答えたKくん。
斬新なKくんの食レポに思わずにっこり。
大人にはない素敵な感性ですね。
2021.10
担任の先生が「どんな味がする?」と聞くと、
「なんか・・・きもちがいい!」と答えたKくん。
斬新なKくんの食レポに思わずにっこり。
大人にはない素敵な感性ですね。
2021.10
『はじめの一歩』
はじめての保育園になかなか慣れずに泣いている日が続いたEちゃん。
特定の保育者と過ごすことが多かった日々の中で始まった夏祭り。
少しずつお友達や保育者と過ごすことが増えていくと安心してくれたようで
笑顔を見せてくれるようになりました。
いまではすっかりにこにこ笑顔。もう大丈夫だね。
2021.8
特定の保育者と過ごすことが多かった日々の中で始まった夏祭り。
少しずつお友達や保育者と過ごすことが増えていくと安心してくれたようで
笑顔を見せてくれるようになりました。
いまではすっかりにこにこ笑顔。もう大丈夫だね。
2021.8
『いっしょに笑うとたのしいね』
園で一番小さいSちゃん。
Sちゃんの笑顔はみんなをメロメロにしてしまいます。
Sちゃんがニッコリ!すると・・・みんなもニッコリ!
今日もにこにこ笑顔がたくさんあふれています。
2021.6
Sちゃんの笑顔はみんなをメロメロにしてしまいます。
Sちゃんがニッコリ!すると・・・みんなもニッコリ!
今日もにこにこ笑顔がたくさんあふれています。
2021.6
『みんなで出発!』
あさひまちなか保育園には電車のお部屋「あさひまちなか号」があります。
あさひまちなか号の窓からは道路を走るバスや、行きかう人が見えます。
ある日、Kくんが「ぼくはここだよー!」と大きく手を振っていました。
4月にスタートしたあさひまちなか保育園。
元気いっぱいな子どもたちと一緒に出発進行!!
2021.4
あさひまちなか号の窓からは道路を走るバスや、行きかう人が見えます。
ある日、Kくんが「ぼくはここだよー!」と大きく手を振っていました。
4月にスタートしたあさひまちなか保育園。
元気いっぱいな子どもたちと一緒に出発進行!!
2021.4
